小児矯正どれがいいの?ランパ矯正と他の矯正、比較してみよう!

2025.08.29

ワイヤー矯正・マウスピース矯正とランパ矯正、どう違うの?
最適な矯正治療を選ぶコツ

1.主な小児矯正(歯列矯正)の種類と特徴を比較

お子さまの歯並びや噛み合わせを整える「小児矯正」には、いくつかの方法があります。中でも代表的なのが「ワイヤー矯正」「マウスピース矯正」、そして近年注目されている「ランパ矯正(RAMPA療法)」です。どの方法にも特徴やメリット・デメリットがあるため、親御さんがしっかりと比較し、ご家庭に最適な治療法を選ぶことが大切です。ここでは、それぞれの特徴や違いをわかりやすくご紹介します。

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正は、歯にブラケットを装着し、ワイヤーの力で歯を動かしていく伝統的な方法です。

マウスピース矯正

マウスピース矯正は、透明なマウスピースを段階的に交換しながら歯を動かす方法で、目立たず、取り外しができる点が特徴です。

ランパ矯正(RAMPA療法)

ランパ矯正(RAMPA療法)は、従来の歯列矯正と異なり、歯だけでなく顎や顔全体の骨格の成長にアプローチする点が大きな特徴です。

強み:顎だけでなく骨格そのものを変える

2.小児矯正の期間・コストの比較

どの治療法も7番目の奥歯がしっかりと咬み合うまでが治療期間。

矯正治療の成功には、適切な治療期間とコストの把握も欠かせません。矯正治療では「7番目の奥歯(12歳臼歯)」がしっかり噛み合うまでを治療のゴールとすることが一般的です(おおよそ12〜15歳頃)。

ワイヤー矯正・マウスピース矯正

ランパ矯正(RAMPA療法)

治療は第1期・第2期と分けず、まとめて骨格形成を目指します。ランパ装着期間は約3年弱で正しい骨格を成形し、成長を診ながら永久歯を整えていきます。

費用は約150万円からで、内容や個人差によって変動します。

おかむら小児歯科クリニックのランパ矯正について

当院では費用の透明性を大切にしています。事前に費用や治療内容を丁寧にご説明したうえで、ご契約いただいております。

費用の内訳(目安)

  • 着手金:33万円(内税・初回一括)
  • RAMPA装着費用:122万円(内税・分割可能)
  • 合計:約155万円前後(治療内容や個人差により変動あり)

治療期間と通院頻度

治療期間は約3年弱が一般的です。通院は月2回程度を目安にしており、お子さまやご家庭の予定に合わせて無理なく通っていただけます。

3.ライフスタイルに合わせた小児矯正の選び方

お子さまの成長や生活スタイルに最適な矯正治療を選ぶには、ご家庭の価値観や目標も大切なポイントです。

学校生活やライフスタイルとの両立

ランパ矯正の装置は装着中の取り外しができないため、装着当初は違和感がある場合もあります。しかし時間とともに慣れ、学校生活や部活動とも両立しやすくなるケースが多いです。スポーツなど激しい活動をしているお子さまについては、安全面を考慮した工夫をご提案します。

ワイヤー矯正やマウスピース矯正も、それぞれ見た目や管理のしやすさに特徴があり、ライフスタイルや性格に合わせて選ぶことがお子さまの自信につながります。

ご家庭でのサポートも大切です

矯正治療は、ご家庭での協力も重要なポイントです。装置のケア、食事の工夫、歯磨きの徹底、そして定期的な通院。これらを親御さんが見守ってあげることが、治療の成功につながります。また、お子さま自身が前向きに治療に取り組めるよう、日々の声かけや励ましも忘れないでください。

4.まとめ

小児矯正には複数の選択肢があり、それぞれにメリットと注意点があります。ランパ矯正(RAMPA療法)は骨格から整えるため、後戻りが少なく、抜歯のリスクを抑えられる点が特徴的です。

費用や治療期間、ライフスタイル、そしてご家庭でのサポートを含めて総合的に考え、お子さまにとって最適な矯正治療を選んでいくことが大切です。

5.当院の取り組み

おかむら小児歯科クリニックでは、お子さま一人ひとりの成長や個性に合わせた矯正治療をご提案しています。治療前のカウンセリングから治療中のサポート、ご家庭でのケア方法まで、親御さんと二人三脚で進めています。

また、最新の医療技術とこれまでの経験を活かし、安心して通っていただける環境づくりに努めています。気になることやご不安な点はどうぞお気軽にご相談ください。お子様の明るい未来のために、スタッフ一同、心を込めてサポートいたします。

おかむら小児歯科クリニック院長 岡村 航也
岡村 航也 おかむら小児歯科クリニック 院長

東京都大田区出身。東京医科歯科大学歯学部にて研修後、小児歯科学分野に所属。2011年に栃木県足利市で「おかむら小児歯科クリニック」を開業。以来、小児の歯科治療を専門に、地域の“ホームドクター”として多くの親子の診療に携わっている。「子ども自身が納得し、安心して治療に向き合えること」を大切にし、親御さまとの対話を通じた三者での治療方針の共有を重視している。また、初めての来院でも無理なく通えるように、子どものペースに寄り添った丁寧な診療を心がけている。RAMPA療法(顎顔面口腔育成)の専門知識も有し、国内外での研修を修了。現在は、RAMPA研究会(JARR)の理事としても活動中。【JARR:The Japan Association of RAMPA Research】

RAMPA療法について
受診をご希望の保護者さまへ

初診の方は一度診察をしたうえで、
説明会へのご参加をおすすめしています。

診察にてお身体の現状を確認し、RAMPA治療が必要かどうかを判断させていただくため、 初診の方は説明会へのご参加の前に、診察のご予約をお願いしております。説明会は基本無料でご参加いただけますが、 診察を受けずに説明会のみの参加については参加費5,000円をいただいております。

おかむら小児歯科クリニック RAMPA治療を始めるまでの流れ
01.診察

初診の方は
診察のご予約から

おかむら小児歯科クリニック RAMPA治療を始めるまでの流れ
02.説明会参加
※要予約

受診したことがある方は
説明会のご予約から

おかむら小児歯科クリニック RAMPA治療を始めるまでの流れ
03.検査
※以降実費
おかむら小児歯科クリニック RAMPA治療を始めるまでの流れ
04.コンサルティング

検査結果をもとに、
現状の問題点と治療方針をご説明

おかむら小児歯科クリニック RAMPA治療を始めるまでの流れ
05.治療開始

初診のご予約は「電話」または
「WEB (初診予約フォーム)」にて受け付けております。

「電話」または「WEB (RAMPAお問い合わせフォーム)」から
RAMPA説明会のご予約を受け付けております。
ご質問・ご相談などもお気軽にお問合せください。