小児矯正って本当に必要?気づきにくい
“はじまりのサイン”とは

2025.06.27

「うちの子、大丈夫かな…?」
保護者さまなら一度は感じたことがあるはずです。子どもの歯並びやかみ合わせは、見た目だけでなく、将来の健康や発育にも深く関わります。

この記事では、気づきにくい“はじまりのサイン”をチェックする方法と、小児矯正を始めるタイミングの目安をご紹介します。

「うちの子、大丈夫?」小児矯正が必要かもしれないサイン

歯並びやかみ合わせは、おしゃべりやおやつタイムの楽しさにも関わります。
ここでは、「もしかして?」と感じたときにチェックしたい4つのサインをご紹介します。気になることがあれば、早めに専門家へ相談してみましょう。

口がぽかんと開いている

おもちゃで遊んだりテレビを見たりしているとき、無意識に口が開いたままになっていませんか?ぽかんと開いている状態が続いている場合は要注意です。

口まわりの筋力が弱いと、口を閉じづらくなり、結果的に歯並びやお顔のバランスにも影響が出ることがあります。

食べるのが遅い・飲み込みに時間がかかる

おやつやごはんを食べるのに、周りよりも時間がかかると感じたら要注意です。または飲み込みが上手くできない場合も、注意が必要です。

噛む力や飲み込む力が弱いと、正しいかみ合わせがつくりにくく、将来的に矯正が必要になるケースがあります。

姿勢が悪い・猫背ぎみ

立ったり座ったりしているときに猫背になっていませんか?猫背はあごの位置を下げ、口呼吸を助長し、口周りの筋力不足や噛み合わせの異常と深く関係することがあります。

鏡や写真で顔の左右差が気になる

笑ったとき、あごのラインやほおのふくらみが左右で違って見える場合も、小児矯正を検討するサインです。
骨格のアンバランスを早めに調整することで、自然な成長をサポートできます。

早めの対処によって、子どもの成長過程で改善が期待できます。こうしたサインに気づいたら、専門家に相談して適切な対応を取りましょう。

家族で食卓を囲むおさげの女の子

そもそも小児矯正って何?大人と何が違うの?

小児矯正とは、成長期の子どもを対象にした子どもの歯科矯正です。大人の歯科矯正と異なり、“成長を利用する”という特長があります。

「成長を利用できる」小児期だけの特徴

見た目よりも“土台”を整える考え方

まずは気づくことから。保護者ができる第一歩

お子さまの変化に気づくことが、小児矯正の第一歩です。日常生活の中で次の3つをチェックしてみましょう。

生活の中で意識したい3つのチェックポイント

小児の背骨への影響を示唆

「いつから始めるか」より「気づいたら早めにご相談」

小児矯正を始めるタイミングは、子どもの成長や症状によって異なります。

「何歳から?」と迷うより、気になるサインを見つけたら、できるだけ早めにご相談ください。お子さまの成長段階に合わせた最適な治療プランをご提案します。

まとめ

小児矯正は、お子さまの健やかな成長を支える重要な治療です。

保護者の皆さまが変化に敏感になり、適切タイミングで相談することが、健康と美しい歯並びへの道を開きます。

日々の小さなサインを見逃さず、お子さまの未来を守る一歩を踏み出しましょう。

当院の取り組み

おかむら小児歯科クリニックでは、数ある小児矯正の中でも ランパ矯正(ランパ療法) に特化しています。

ランパ矯正(ランパ療法)とは

骨格のバランスを整えながら、顎の位置や歯列の土台を根本から改善するアプローチです。お子さまの成長を利用し、自然に正しい噛み合わせへと導きます。

当院の強み

ご家族へのフォロー体制

ランパ矯正(ランパ療法)は、歯並びだけでなく顔の骨格や呼吸機能にも良い影響を与える点が大きな特徴です。専門性の高いランパ療法を通じて、お子さまの健やかな成長をサポートいたします。

まずはお気軽にご相談ください。

おかむら小児歯科クリニック院長 岡村 航也
岡村 航也 おかむら小児歯科クリニック 院長

東京都大田区出身。東京医科歯科大学歯学部にて研修後、小児歯科学分野に所属。2011年に栃木県足利市で「おかむら小児歯科クリニック」を開業。以来、小児の歯科治療を専門に、地域の“ホームドクター”として多くの親子の診療に携わっている。「子ども自身が納得し、安心して治療に向き合えること」を大切にし、親御さまとの対話を通じた三者での治療方針の共有を重視している。また、初めての来院でも無理なく通えるように、子どものペースに寄り添った丁寧な診療を心がけている。RAMPA療法(顎顔面口腔育成)の専門知識も有し、国内外での研修を修了。現在は、RAMPA研究会(JARR)の理事としても活動中。【JARR:The Japan Association of RAMPA Research】

RAMPA療法について
受診をご希望の保護者さまへ

初診の方は一度診察をしたうえで、
説明会へのご参加をおすすめしています。

診察にてお身体の現状を確認し、RAMPA治療が必要かどうかを判断させていただくため、 初診の方は説明会へのご参加の前に、診察のご予約をお願いしております。説明会は基本無料でご参加いただけますが、 診察を受けずに説明会のみの参加については参加費5,000円をいただいております。

おかむら小児歯科クリニック RAMPA治療を始めるまでの流れ
01.診察

初診の方は
診察のご予約から

おかむら小児歯科クリニック RAMPA治療を始めるまでの流れ
02.説明会参加
※要予約

受診したことがある方は
説明会のご予約から

おかむら小児歯科クリニック RAMPA治療を始めるまでの流れ
03.検査
※以降実費
おかむら小児歯科クリニック RAMPA治療を始めるまでの流れ
04.コンサルティング

検査結果をもとに、
現状の問題点と治療方針をご説明

おかむら小児歯科クリニック RAMPA治療を始めるまでの流れ
05.治療開始

初診のご予約は「電話」または
「WEB (初診予約フォーム)」にて受け付けております。

「電話」または「WEB (RAMPAお問い合わせフォーム)」から
RAMPA説明会のご予約を受け付けております。
ご質問・ご相談などもお気軽にお問合せください。